お茶の雑学

紅茶を輸出していた日本

実は昔日本は紅茶を輸出していた時代があった事はご存じでしょうか?日本の紅茶生産が始まったのは、明治時代のこと。鎖国が解かれたあとの日本にとってお茶は輸出の主力品でした。明治政府は、海外では緑茶よりも紅茶の需要が高まっていることに注目。そこで、輸出を目的として日本で紅茶製造を開始。中国から、紅茶製造に関する技術者を招いたり、中国やインドに調査員を派遣して日本に技術を定着させていったのだとか。明治時代後期には、日清戦争で勝利したことで領土になった台湾にも日本の紅茶事業は拡大。昭和に入ってからも生産量・輸出量を伸ばしていきましたが、1971年の紅茶の輸入自由化により国産紅茶はほぼ姿を消してしまったそうです。話は少しそれますが、高山烏龍茶で有名な台湾のお茶のルーツは実はこの統治時代の日本の紅茶事業にあるのです。台湾茶はよく日本のお茶に近いといわれます。台湾茶を私たちが飲んでも美味しいと感じるのは日本から技術を持ち込んだという歴史が関係しているのかもしれません。

 このように意外と日本の紅茶歴史は古いのです。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

アーカイブ

最近の記事

  1. リーフ和紅茶の入れ方

  2. 紅茶も緑茶も同じ茶葉!?

  3. 水出し茶のススメ

  4. 紅茶を輸出していた日本

PAGE TOP